就職から3ヶ月を経ての雑感

就職してもうすぐ3カ月が経とうとしているということで、これまでの感想を書いてみたいと思います。

 

人間の慣れは凄く恐ろしい

ぼくは正直大学時代に熱心に授業に出ていたタイプではなく、好きなだけ眠り、気が向いたときにご飯を食べに外にモソっと出かけ、気ままに家で映画みたりゲームしたり、たまに街の喫茶店で読書したりして、好きなときに寝る…そんな生活をここ数年間ずっとしてきました。

なので就職する際に最も信じられなかったのが「そんな自分が決まった時間に起きて決まった時間に会社に行き、決まった時間に寝る生活を週5日ずっと続けていくこと」でした。信じられなかった、と書いたのは、これまで何だかんだで求められればそれに合わすことが出来てきたことが多かったので、今回も多分自分はそういう生活を求められれば慣れることが出来るのだろうな、という予想が既についていて、しかしそのこと自体がやはり信じられなかったのです。

そして蓋を開けてみるとやはりすぐに慣れました。あれだけ時間にルーズで色んな人に怒られっぱなしの自分が、なぜか会社ではいつも時間通りに行動が出来るようになり、研修中何人もの遅刻者が続出するなか、遂に最後まで時間に遅れることはありませんでした。

しかも加えて、2カ月間の研修は月残業60時間のペースでスケジュールが組まれており、世間基準で考えると明らかに健康を害するレベルの労働時間にも関わらず、その生活にもすっかり慣れてしまいました。この生活ペース以外の社会人生活を知らないので、このペースが標準の社会人生活だと思っている節がある訳です。

これら2つの、振り子生活、長時間労働をとってしても、すぐに慣れてしまったことに恐れずにはいられません。

 

研修で見えた同期の面白さ

就職する前は会社の人との交流は必要最低限にしようと思っていて、それは今もそこまで変わらないのですが、思ったよりも会社の人も面白い人がいるというのは意外でした。

同期をとってしてみても、リア充な典型的大学生ばっかだろうと思っていたところが、全然そうではありませんでした。もちろんそういう人たちも一定数居るのですが、一方で凄く学者肌な人たちや、世の中を良くすることに真剣な人たち、色んな意味で非常に「個性的」な人たち、などなど。秋入社だったので海外大出身者が多く、彼らは自分の興味関心が非常に強い場合が多いためこの様な面白い面子になったのだと思います。

研修が終わった今でも、彼らからたまに一緒にランチしよう、ディナーしよう、ボーリングしよう、山登りしようとお誘いを受けることがありますが、普通に行くようになりました。

春入社だとこうも面白い面子が揃わなかったであろうと、聞くところによると想像がつくので、秋入社にしてよかったと思える意外な出来事でした。

 

大人の事情を痛感する「配属」

一般的な会社と同様に、研修の最後に配属発表があります。最初の配属は今後のキャリアを左右する重大なステップであるため、同期はみな研修の当初から配属を気にしていました。どのようにして配属が決まるのか、「あの人の前ではいい顔をしておいた方がいい」「あの研修内容で〜な行動をとるとあそこに配属になる」「一見関係するように見えて実はこれは配属と全く関係がない」などなど、本当かわからない噂が飛び交います。そして待ちに待った配属発表では、僕は幸い希望が叶ったものの、おそらく半数近くの人が望まない配属となりました。どういう人が希望通りになり、どういう人が希望通りにならなかったか、分析してみると配属決定のポイントが見えてきます。それは、もちろん能力・適性の観点もあるものの、それ以上に属人的な判断がそこには確かに存在するということです。詳しくは当然書けないですが、新人全員が社内政治をうまくやる大切さについて考える契機となりました。